独立行政法人 労働者健康安全機構 長崎労災病院

〒857-0134
長崎県佐世保市瀬戸越2丁目12番5号
交通のご案内
文字サイズ標準
当院は日本医療機能評価機構認定病院です。
当院を利用される方へ

マイナ保険証について

■マイナンバーカードの保険証利用について

令和6年(2024年)12月2日に、健康保険証の新規発行は廃止され、マイナンバーカードと健康保険証が一体となった「マイナ保険証」の使用が基本となります。
マイナ保険証を利用することで、受診の際の手続きを簡素化や、患者さんの診療情報を取得・活用することによる質の高い医療の提供、また高額医療費の一時的な支払いを避けることができるなど、さまざまなメリットがあります。

当院では、患者さんがスムーズに「マイナ保険証」を利用できるよう、「マイナ保険証」登録を積極的にサポートしておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

「マイナ保険証」の利用登録を希望する方は、マイナンバーカードをご持参の上、当院が初めての方は①番窓口、再診の方は自動再来機で受付後③番窓口横のマイナ保険証専用窓口までお越しください。

① 番窓口(初めての方は診療申込書とマイナ保険証を受付に渡してください)

③ 番窓口横マイナ保険証専用窓口(自動再来機で受付し、マイナンバーカードで受付を行ってください。

ご不明な点は、スタッフにお声掛けください。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

⇒マイナンバー利用促進ポスター(PDF)
⇒カードリーダー使用方法(PDF)

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応しております。

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、初診時1点、再診時1点(3月に1回)診療報酬点数を算定します。

医療DX推進体制整備加算

  • レセプトのオンライン請求を行っています。
  • マイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。また、マイナポータルの医療情報等に基づき、患者さんからの健康管理に係る相談に応じる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制整備を進めております。(令和7年3月31日までの経過措置)
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在導入の予定はありません。(令和7年9月30日までの経過措置)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。

INDEX

診療科のご案内

センターのご案内

各部門のご案内